公益社団法人日本薬剤学会 小児製剤フォーカスグループ
AMED「小児医薬品の早期実用化に資するレギュラトリーサイエンス研究」 共催
ご案内
令和元年に成育基本法が施行され、成育医療等基本方針の骨子案に「小児用薬剤の開発」が盛り込まれました。さらに昨年改正薬機法が施行され、医療上のニーズが著しく充足されていない「特定用途医薬品」として、小児の用法用量および剤形追加に対する助成や優先審査が行われることとなり、小児用製剤に注目が集まりつつあります。令和2年度より活動を開始しました日本薬剤学会 小児製剤FGは、AMED医薬品等規制調和・評価研究事業と協力し、小児製剤に関する臨床現場の課題や最新の情報・技術を学び議論できるように、様々な分野の専門の先生方をお招きして本研究会を企画しました。
ぎりぎりまで対面での開催を企画しておりましたが、COVID-19第3波の状況を考慮してWEB開催とさせていただきます。その分遠方からの方もお忙しい方もご参加いただければ幸いです。前身の個別化製剤FGの研究会と同様に幅広い分野・立場の方からご講演いただきますので、PCの画面越しではありますが活発なご討論をどうぞお願いいたします。
小児製剤FGリーダー 原田努
記
日時 | 2021年2月5日(金)13:00~17:00 |
---|---|
形式 | WEBセミナー (参加申込いただいた方にリンクをお知らせします) なお、配信されたプレゼンテーションの画面録画や音声録音は禁止させて頂きます。 |
参加費 | 無料 |
参加申込 | 以下のリンクからお申込みください。 https://kokucheese.com/event/index/606732/ |
お問い合わせ | 小児製剤FG広報 中川知哉 E-mail: t.nakagawa[at]sawai.co.jp [at]を@に置き換えてください。 |
★ 小児製剤FGへの参加もあわせてご検討ください ★
(原田努 E-mail:tharada[at]pharm.showa-u.ac.jp)
[at]を@に置き換えてください。
プログラム
座長:中川知哉(沢井製薬)・高江誓詞(アステラス製薬) | |
13:00~13:15 | 開会の挨拶 「小児製剤FGの活動状況の紹介」 大原薬品工業株式会社 松本崇弘 |
13:15~13:45 | 「小児医療現場における内服の難しさ~子どもと家族からの声と実際~」 東邦大学医療センター大森病院 チャイルドライフスペシャリスト 宮脇真綸 |
13:45~14:15 | 「小児用製剤におけるミニタブレットの有用性およびデバイス開発」 オムピジャパン株式会社 黒田倫史 |
座長:松本崇弘(大原薬品工業)・長崎博隆(第一三共) | |
14:15~14:55 | 「小児医薬品を取り巻く環境変化」 AMED「小児医薬品の早期実用化に資するレギュラトリーサイエンス研究」代表 国立成育医療研究センター 臨床研究センター開発企画主幹 中村秀文 |
14:55~15:10 | 休憩 |
15:10~16:00 | 「小児の摂食嚥下機能の発達と障害」 日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 田村文誉 |
座長:安部和也(小野薬品工業)・遠藤隆浩(東洋カプセル) | |
16:00~16:30 | 「小児が飲みやすい製剤へのアプローチ」 摂南大学薬学部 首藤誠 |
16:30~17:00 | 「小児製剤の設計目標 ~サバイバー、薬剤師の声から~」 昭和大学薬学部 原田努 |
17:00 | 閉会 |
以上